サロン通信 お花のセンスを磨こう③ 前回は、斎藤由美さんに教えて頂く「庭の花摘みレッスン」の様子をお伝えしました。花とどう向き合うか、これがセンスを磨くためのキーであることが見えてきましたね。今回は、由美さんが作って下さったアレンジメントを、どのように室内に飾るか、教えて頂... 2023.10.31 サロン通信
サロン通信 お花のセンスを磨こう② 前回は、パリスタイルの第一人者、斎藤由美さんによる、庭の花摘みレッスンの様子をお伝えしました。今回は続きです。 由美さんのブーケは、野に咲いている花が持つ、自由さや動きがあります。でも同時に、とてもスタイリッシュ。野趣に富む→野... 2023.10.25 サロン通信
サロン通信 お花のセンスを磨こう① 初秋のある日、パリ・スタイルのフラワーアレンジメントの第一人者でらっしゃる斎藤由美さんに、「庭の花摘みレッスン in ベルサイユ」という特別レッスンをしていただきました。あの夢のような半日を動画や画像でご紹介するとともに、どうやってお花の... 2023.10.23 サロン通信未分類
サロン通信 目指すはセンス・アップ 自分を知る part 3 前回は、自分を知るためのワークショップを紹介しました。トライして頂けましたでしょうか。それを前提に話をします。 次にやっていただきたいこと、それは、どなたかに、アナタの印象を聞いてみてほしいのです。ベルサイユのサロンでは、参加者に、... 2023.10.10 サロン通信
サロン通信 目指すはセンス・アップ 自分を知る part 2 前回は、生粋の伯爵夫人でもある、義理の母を例に挙げて、センスよい選択をするためには、自分を知っていることが大切だ、という話をしました。そもそも「センス」というものは数値化も視覚化もできません。だからこそ扱いが難しいのですが、ベルサイユのサ... 2023.10.08 サロン通信
サロン通信 目指すはセンス・アップ 自分を知る part1 前回は、センスのよい選択をするためには、自分を知っている、ということが大切だと話しました。これはわたしの義理の母を見ていて本当にそうだな、と思うのです。 例えば装い。義母はフランス人にしては小柄です。脚が長く、特にひざ下の形の美しい... 2023.10.06 サロン通信
サロン通信 目標はセンス・アップ 前回書いたように、ベルサイユのサロンでは、アールドヴィーブルをテーマに、皆さんとの語らいを楽しんでいます。アールドヴィーヴルというと、ちょっと素敵すぎて照れちゃいますね。もっと普段使いの言葉でいうと、「毎日の暮らしを少しでもより良いものし... 2023.10.06 サロン通信