メールマガジン10月号 (2025)

メールマガジン

皆様、この度はドメストル美紀のメールマガジンにご登録いただき、ありがとうございます。

ヴェルサイユは、今、秋たけなわ。

こちらでは、日の出も日に日に遅くなっていて、夜の長い冬が足早に近づいています。だからこそ、この黄金の時が愛しく。

続きを読む: メールマガジン10月号 (2025)

そんな中で、以前から温めてきたオンラインによる、グループ・カウンセリングのプログラム を形にしつつあります。
 実はこの春より、有資格カウンセラーとしても活動しております。傾聴と共感的理解を主軸にする、という基本姿勢は持ち続けていきたいのですが、そこに加えて、「フランスという土地が持つ、自由に風が吹き抜けるようなアプローチで人を支えたい」──そんな想いをずっと抱いてきました。

ようやく、そのイメージが輪郭を持ち始めています。

少人数のグループの中で、ソロリテ(sororité=シスターフッド) を大切にしながら、互いに支え合う時間を持ちたい。
 そして、フランス庭園のようにすっと伸びる軸を持ち、未来を見通した人生を構築していく。
 そのジャーニーを皆さんと共に歩み、支援していきたいと考えています。

🌱 次号予告
次回は、このグループ・カウンセリングで大切にしている「人生の見通しパースペクティブ」というテーマについて、もう少し詳しくご紹介します。

💬 問いかけ
あなたは今、人生のどんな「見通し」を描いてみたいですか?
もしよろしければ、このメールにその思いを返信していただけると、とても嬉しいです。


今秋の予定

10月3日(金曜日)

エクリールサロン

場所:ヴェルサイユ

時間:フランス時間11時~14時

トピック:遠藤浩子さんに「日本庭園入門」についてレクチャーして頂きます。
お申込み:ecrire.salon@gmail.comまで

10月7日(火曜日)

テレビ朝日『プラチナファミリー』に、ドメストル一家が出演します。拙エッセイにも登場したラ・コンテスなる義母も登場します!

場所:全国放映

時間:日本時間19:00~22:00

10月9日(木曜日)

エクリールサロン

場所:ヴェルサイユ

時間:フランス時間11時~14時

トピック:ダコスタ吉村花子さんに『18世紀フランスにおける香り革命』についてレクチャーして頂きます。

お申込み:ecrire.salon@gmail.comまで

10月10日(金曜日)

テーブルの往復書簡
場所:webマガジン「エクリール」
トピック:東京に住むペレ信子さんと、隔週ごとに、テーブル・コーディネートを中心に、暮らしの美学について書簡エッセイを連載しています

10月17日(金曜日)

エクリールサロン

場所:ヴェルサイユ

時間:フランス時間11時~14時

トピック:森田けいこさんに『パリという物語―現代のパリ』についてレクチャーして頂きます。

お申込み:ecrire.salon@gmail.comまで

(11月は日本へ一時帰国をするため、エクリールサロンはお休みします)

11月14日(金曜日)

テーブルの往復書簡
場所:webマガジン「エクリール」
トピック:東京に住むペレ信子さんと、隔週ごとに、テーブル・コーディネートを中心に、暮らしの美学について書簡エッセイを連載しています

11月22日(土曜日)
トークイベント(予定)

場所:天狼院渋谷店

時間:11時~13時(仮)

トピック:「ヴェルサイユから紡ぐ日々の言葉をZINEに」〜日記からエッセイへ〜(仮)

11月23日(日曜日)

文学フリマ東京
場所:東京ビッグサイト 南1-4ホール
時間:12~17時
『軽やかにベルサイユ(仮)』と題した日記エッセイをZINE仕立て(小冊子)にして販売します。

11月28日 (金曜日)

トークイベント
場所:横浜アンスティチュ・フランセおよびオンライン配信

時間:18時~19:30

トピック:『フランス流、暮らしの美学』

※そのほか毎週火曜日は、エオス・オンラインサロンにて、ファシリテーターをしています。
エオスは随時お申込み受付中です。また、アーカイブ視聴もできます。

詳しくはこちら→ https://ecriresalon.com/category/online/

※ヴェルサイユの拙宅で主宰する「エクリールサロン」の様子は、わたしのインスタグラム@mikidemaistre にてご覧いただけます。日本にお住まいの方も、ご旅行でヴェルサイユ方面にいらっしゃる際はご参加いただけますので、遠慮なくお問合せください。

※Youtubeのエクリール・チャンネルでは、ドメストル美紀やエクリール・フレンズによる動画を配信しています。スキマ時間に是非ご視聴くださいね。

 
メールマガジン第一号は以上となります。

次号は11月1日にご送付予定です。

皆様も、どうぞ素敵な秋を迎えられますように。

ドメストル美紀

タイトルとURLをコピーしました