オンラインサロンへようこそ

オンラインサロン ÉOS エオス

講師陣のプロフィール

森田けいこ

パリで鑑賞できる名画を通して美術史とフランス史を紐解きます。

慶應義塾大学総合政策学部卒業、文学研究科修了、文学修士。スタンフォード大学、ボストン大学院留学。ルーヴル美術館管轄の国立高等教育機関エコール・デュ・ルーヴルで西洋美術史、パリ史を学ぶ。
NHK総合ブラタモリ「パリの美」案内人、アンステチュ・フランセ九州オンラインセミナー「パリ時間旅行」講師、TBS世界遺産「杏の世界遺産散歩inパリ」監修、「月間ジュニアエラ」(朝日新聞出版)パリオリンピック特集監修など。近著に『パリの歴史散歩ノート』(誠文堂新光社)。
インスタグラム「パリノイロハ」を更新中。パリ在住。

遠藤浩子

フランスに独特の庭園や建築、インテリアといった環境は、その土地の自然や歴史と文化を土台に、そこに暮らす人々の美意識の蓄積によって創られてきたもの。様々な庭園の物語を中心に、フランス人の美意識を空間軸から紐といてみましょう。

庭園文化研究家、ガーデンライター。
慶應義塾大学文学部仏文科およびパリのエコール・デュ・ルーヴル卒業後、長く国際美術展のプロデュースに携わる。庭園の世界に魅せられ、ヴェルサイユ国立高等造園学校にて庭園設計ディプロム国家認定職業資格(RNCP)取得、およびパリ第一大学大学院にて文化財庭園と景観コースを修了。現在はフランスを拠点に庭園デザイン・コンサルティングのほか、パリ日本文化会館にて仏人向け日本庭園講座を開講し好評を得ている。
ヴェルサイユ、南仏プロヴァンス、ベリーの3拠点を持つ。
インスタグラム @moutonner2018 では、フランスの花と緑の風景を発信中。

ダコスタ吉村花子

華やかなりし18世紀のヴェルサイユ。人間模様を軸に、フランス革命前夜の人々を訪ねましょう。

翻訳家。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。リモージュ大学歴史学DEA修了。
ヨーロッパ史を中心に、アート、植物、社会学などの70冊あまりの翻訳書がある。主な訳書:エブリン・ファー『マリー・アントワネットの暗号:解読されたフェルセン伯爵との往復書簡』、ダン・ジョーンズ『中世ヨーロッパ全史』、エリザベート・バダンテール『女帝そして母、マリア・テレジア:ハプスブルク帝国の繁栄を築いたマリー・アントワネットの母の葛藤と政略』、ヴィクトリア&アルバート博物館『19世紀ファッションのディテール』。
ヴェルサイユ在住。
インスタグラム @hanako_yoshimura

ドメストル美紀

各講義のファシリテーター役を担う他、フランスの礼節やアールドヴィーブルに関して動画配信をします。

エッセイスト。東京女子大学文理学部史学科卒業、INSEAD(欧州経営大学院)MBA修了。
航空会社、投資銀行勤務を経て、現在は執筆活動に勤しむ。その傍らで、2022年よりフランス文化教養サロンécRireエクリールを主宰する。著書に『どんな日もエレガンス』(大和書房)、『フランス伯爵夫人に学ぶ美しく、上質に暮らす45のルール』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。ヴェルサイユ在住。
インスタグラム  @mikidemaistre

つぎのページでは、リアルサロンと、一部オンラインサロン(リクエストベースで催していました)の参加者からの声の一部をご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました