オンラインサロン・エオス おもてなしのお皿について お皿にも格がある。これは皆さんご存じでしょう。洋風のおもてなしであれば、磁器は格が上で、ブロカントなどで大人気の陶磁器(Terre de fer, Ironstone等)は少しカジュアルとされます。でもこれはあくまで基本。磁器と和食器を合... 2024.10.21 オンラインサロン・エオス
オンラインサロン・エオス フランスの食文化を語るサロン 気温が下がってくると、フランスではポトフを作ることが増えてきます。フランスのポトフは、日本のものとはちょっと違うのです。そんなお話をしたある日のサロンの様子をご覧くださいませ。 2024.10.06 オンラインサロン・エオス
オンラインサロン・エオス ベルばらサロン誕生② ベルばらサロンでのフラワーアレンジメントについて書いています。大雑把で、お花の素人なわたしですが、どんな花をどのように飾ったらいいのかな、と考え考えやっています。そういうときは、普段使わない部分の脳みそのゼンマイ仕掛けがカチャカチャと動き... 2024.09.27 オンラインサロン・エオス
オンラインサロン・エオス ベルばらサロンの誕生① サロン通信をしたい、と思いつつ、なかなかたどり着けずにおります。かつてのサロンを少しずつこちらにも掲載していこうと思います。ということで、2年近く前に遡ります……。 ダコスタ吉村花子さんをお迎えしての、ベルばらサロン。初回は、キック... 2024.09.27 オンラインサロン・エオス
オンラインサロン・エオス お花のセンスを磨こう③ 前回は、斎藤由美さんに教えて頂く「庭の花摘みレッスン」の様子をお伝えしました。花とどう向き合うか、これがセンスを磨くためのキーであることが見えてきましたね。今回は、由美さんが作って下さったアレンジメントを、どのように室内に飾るか、教えて頂... 2023.10.31 オンラインサロン・エオス
オンラインサロン・エオス お花のセンスを磨こう② 前回は、パリスタイルの第一人者、斎藤由美さんによる、庭の花摘みレッスンの様子をお伝えしました。今回は続きです。 由美さんのブーケは、野に咲いている花が持つ、自由さや動きがあります。でも同時に、とてもスタイリッシュ。野趣に富む→野... 2023.10.25 オンラインサロン・エオス
オンラインサロン・エオス お花のセンスを磨こう① 初秋のある日、パリ・スタイルのフラワーアレンジメントの第一人者でらっしゃる斎藤由美さんに、「庭の花摘みレッスン in ベルサイユ」という特別レッスンをしていただきました。あの夢のような半日を動画や画像でご紹介するとともに、どうやってお花の... 2023.10.23 オンラインサロン・エオス未分類